N.Y.P.M.で子連れポタ
昨日の日曜日、友人達と子連れで自転車に乗って出掛けよう!という事になった。
さてこんな時、うちのバヤイは次男がまだ自転車に乗れないので、自分と次男がN.Y.P.M.改子供乗せ仕様に、そして長男が自分の16インチ車に分乗して出掛ける事になる。
本当だったら、自分もトラコンかクリーンスピードを出動させて気持ち良く走りたいところだけれど、まぁ仕方あるまい。目的地を9km先のサイクリングコース終点付近にある公園に決めていざ出発と相成った。
さて、いざ走り出すと、、、お、遅い。いつもより長男の足の動きが悪いのだ。どうもあまり調子が良くないというか、気乗りしていないみたいだ。そんな訳で、すぐに同い年の友人の子に大きく遅れを取ってしまった。
それは確かに本人のやる気にムラがあるせいもあるけれど、先日のレース以来、長男の自転車のギア比がとても軽い設定である事に実は私自身疑問を感じている。
どうも漕いでも漕いでも前に進まないし、スピードもあまり出ないから安定もしない。自転車遊びや、近所にお出かけならばこれでもいいけれど、ちょっとした距離を走るのには辛そうだ。
そういう場合は、とーちゃんが改造して、、、う〜ん、どうなんだろう、子供の自転車まで改造するのは。。
子供に頼まれてやる訳でもないからなぁ。と思いながらも、チェーンリング大径化の方法とか、インター3化とか、いっそ外装多段化とか脳裏を横切るマニアな父親なのであった。(笑)
さてさて、こっちのN.Y.P.M.はと言えば、只でさえ重量級の車重に、最近日増しに重くなってきた次男の体重と相まってとてもペダルが重い。内装3段の3速になどした時にゃぁ、まるでエアロバイクの負荷モードに入ってるような辛さである。まぁ、長男が遅いおかげで、ほとんどローで走れたのは幸いであったか?
今回、改めてこの自転車がのんびり走るタイプの自転車である事を確認したのであった。
しかしこの重さはいったいどうした事だろう。って言うか、自分が漕ぎの軽い自転車に慣れてしまったのか?それとも軟弱になったのか?
こちらももっとハイプレッシャーで細身なタイヤに換えたらちっとは違うんだろうか?とか考えちゃっている自分がいる。
あぁ、神様。私って根っからの○○○です。どーかお許しを!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>まるでエアロバイクの負荷モードに入ってるような
爆笑してしまいました^^;
投稿: ayako | 2004/12/21 00:26
ayakoさん
マジ、マジ。。ほんっと、重いんだからぁ。(^^;)
投稿: Danjun | 2004/12/21 22:01
んでもってエアロバイクを内装3段に・・・クスクス。ところで・・・じつは謎が解けずにいます「ゴキバオ」って何です?ああ気になる!
投稿: おおた | 2004/12/21 23:51
おおたさん
ゴキパオ、それは中国四千年の。。。(笑)
♪ないしょ。
投稿: Danjun | 2004/12/22 00:24
おおたさん、ごめんネ。
誤→「ゴキバオ」
正→「ゴキパオ」
http://www.hakugen.co.jp/products/info/022.html
これです。
投稿: G@内職中 | 2004/12/23 17:44
Gさん
ありがとうございます、少し前に神のお告げがあり同じページを拝見しました(笑)
いやあキッツイ商品!
Danjunさん
エアロバイクはすでに3段なんですね、じゃあ8段に!ついでにクワハラのエンジンヲ・・・
投稿: おおた | 2004/12/26 01:39