輪行スタイル
いままでここのブログで、毎日輪行しているとは書いていたものの、その姿については公開していませんでした。
って言うのも、ちょっと自分でもあまり(・A・)イクナイ!スタイルではないかと思っていた為であります。
まぁしかし、ayakoさんの所の記事をきっかけにちょっと公開してみる気になり、本日大公開とあいなりました。
じゃじゃじゃーん。こんな感じです。
ご覧の通り、タイヤ丸出し!これが一番自分としても引け目を感じている点。
それから最近は面倒に毛が生えてサドルも下げずにそのまんま。いいのだろうか? まぁ、このスタイルで駅員さんの前を通っても一度もとがめられたことはないし、つい先日は車掌さんにチェックされている筈でも何も言われなかったしぃ。。
でも一応先頭車両か最後尾の写真の位置(要するに、いちばん隅っこ)を定位置として、チェーンが内側になるように立てかけてはいます。
さて、輪行に使っているカバーですが、純正のものは高いので写真のものを使っています。サイドがジッパーになっていてとても装着しやすいです。しかも上面に穴があいてるので、サドルをしまう必要がありません。(いいのか?)
トラコンについてくるバンドは、いつもこの位置にぶら下げていて、手すりなどに固定する時にはそのまま引き出して固定すればよく、車体に巻き直す必要もありません。
それから、他のお客さんに油が付いたら大変なので、チェーンの周りにはビニール袋をちょっと工夫してかぶせています。これはちょっと格好悪いと思いながらもここまで使い倒したので、そろそろ作り替えの予定。
輪行カバーとチェーンカバーは、このようにサドルに付けたチョークバックにきっちり収まります。(チョークバックって結構便利で好きです。)
さてさて、こんな感じなのですがいかがでしょうか?
やっぱり、少し人が多い時にはタイヤ丸出しのところをなんとかしないといけないとは考えているのですが、いまの利便性を保ったままでどうにかするのは一年経った今でも考えつきません。
ところで、私の使っている輪行カバーですが、どこかで見た覚えはないでしょうか?
じつは。。。。。
ユニクロのナイロンジャケットでした。。(爆)
ちなみに、腕は内側で短く結んであります。それから、ちゃんとサドルを下げれば、フードの部分がサドルのカバーになるんですよ(^^;)。。。サイズはLサイズです。(前は着ていたとも言う)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おみごと!かっぱだったんですねーオレンジは目立ちますね。
投稿: ayako | 2004/10/13 23:54
ayakoさん
いや、その、かっぱって、ちと、違うんでないかい?
投稿: Danjun | 2004/10/14 00:12
Danjunさんはじめまして。Club Bicycleのくるとんです。
私は逆に急な雨のときに輪行袋をポンチョにした事があります。(笑)
投稿: くるとん | 2004/10/14 02:24
くるとんさん初めまして。
私も当初、”いざとなったら着ることも出来るな”と思っていたのですが、この輪行スタイルになって一年以上経ちますが未だに着たことはありません。(笑)
って言うかさすがにもう。。。。(^^;) kicyanai
投稿: Danjun | 2004/10/14 06:45
>かっぱ
失礼しました^^;
でもなんかトラコンが洋服着せてもらっているみたいでかわいい^^
投稿: ayako | 2004/10/15 10:50
ayakoさん、
> でもなんかトラコンが洋服着せてもらっているみたいでかわいい^^
んじゃ、冬はセーターにしましょうか?
うん、着せやすさからしてカウチンセーターなんかいいな♪
>高いって。。。
投稿: Danjun | 2004/10/15 12:53