« 体裁を整える | トップページ | ブレーキ台座を強化する »

2004/07/03

8速化で得たもの

SANY0567.jpg

ここで何度も書いているように、トランジットコンパクトは毎日の通勤の足であり、知人の目に触れる機会も多いのですが、少々の興味のある人はもちろん、そうでない人も輪行していること自体が話題の種である為に、必ずと言っていいほど会話の中で改造された自転車のことを聞いて来ます。

んで、最近聞かれることはと言えば、
 『速くなったの?』
という、嬉しいような嬉しくないようなオコトバ。。。
そんなとき、決まって
 『まぁ、やっとママチャリを抜かすことが出来るようになったかな。』
と、答えるようにしているのですが、その答えに対する反応は
 『なぁ〜んだ、その程度なの?』
っていう感じです。

さて、自分としてはシャカリキに漕いでもちっとも前に進まなくて、車に乗った兄ちゃんが抜かし際に
 『がんばれ〜♪』
なんて声をかけてきた時代からすれば、随分と進むようになっている感じがしているのですが、実際どのくらいのスピードが出せるようになったのか検証してみることにしました。

で、その方法ですが、サイクルコンピューターを付けるというのが一番の王道かと思いますが、また専用に買うとなるとお金がかかるのでどうしようかなぁ〜なんて考えていたところ、FrogBlogの米田さんがGPSの購入を検討されている記事を見て、手持ちのeTrex(ハンディーGPS)を使えば良いことに気づき、さっそく実行することにしました。

eTrexはRAM社のハンドルマウントキットを使って取り付けますが、前に取り付けていたCleanSpeed(最近、何かを取り外されることが多い悲しいやつ)から台座部分を外すとミキミキッといやな音が。

SANY0551.jpg

悲しくも折れてしまっていました。このマウント、買った時から固くってこんなんで大丈夫かなぁなんて思っていた訳ですが、やっぱしダメでした。(T.T)

SANY0574.jpg

それでもめげずにタイラップで強引にくくり付けて、いざ、準備完了。

SANY0575.jpg

ちなみに画面は地図の左下に最高速度を、右下に現在速度を表示するように設定しました。

さて、ここらでひとつふたつ前説をば。
まずマシンのスペックからですが、フロント60T、リアは21〜11Tの8速(リアメカ、スプロケットはアルテグラ、ハブだけデュラエース)です。(ちなみにノーマルはフロント46T、リア11T)
エンジンはかなり非力な安物(笑)ですが、CleanSpeedではなんとか40km/hも瞬間的に可能です。
GPSのスピードメーターとしての信頼性は、サイコンと同時装着した過去によれば正確です。しかも今回は河原の横の開けた場所での測定の為、まず数字に間違いは出ないと思います。

では、ゆっくりと出発します。
適当にスピードが乗ってきたな、と思うところでメーターを見ると25km/hくらいでした。これでも結構速く走っているつもりだったので、思ったより上がっていない数値にちょっとがっかりしながらケイデンスを上げていきます。

うはっ、ぜいぜい。。とりあえず32.5km/hまで出ました。ちょっと軽く向かい風のような気がするにしても遅い。。
しばらく流してもう一度チャレンジすることにします。

そうそう、そういえば最近、○道の圧迫を感じるようになってきたので、サドルに力が掛かるのを恐れているところがあったかもしれません。1〜2km流したところで再びチャレンジします。風は草木を見てほぼ無風。道はほぼ平ら。
6速、7速、トップ! いくぞっ、サドルに力が掛かっても体を思いっきり前傾にしてぇ、『うをりゃ〜りゃりゃりゃ。。。。。。』
さっきと変わらない足への負担感。お尻の張り。でもケイデンスは高そうだったのでちょいとGPSに目をやると。。おっ!と思ってそれ以上力が入らなくなりました。

SANY0577.jpg

という訳で、38.1km/h。
本気のママチャリには負けるだろうなぁ。実際、一回目の測定のあと、横道から入ってきたママチャリの青年に引き離されたもん(T T)

おわり。

|

« 体裁を整える | トップページ | ブレーキ台座を強化する »

コメント

作る喜び。

投稿: 番長 | 2004/07/03 09:35

つぎはドロップハンドル化すれば、あと4Km/hは速くなる? と思いますよ(笑)。
ペダルもSPDにしますか?

トラコンは38km/h出しても大丈夫なぐらい車体が安定しているのですか? FrogやBD-1では30km/h超で車体の挙動に不安感をおぼえます。だから20Km/hでゆっくりと走ってます。ママチャリには抜かれますねぇ。
速く走りたいなら車輪の大きな自転車が有利です。
トラコン8速化で得たものは
「ウケをとれる」ではないでしょうか(笑)
話題ができて知らない人ともすぐ話せる(笑)

投稿: 米田裕 | 2004/07/03 15:22

 次はコレヲ・・・
  http://www.rintendo.com/Products/PowerAssist/firetrickbob.htm

冗談です(笑)コレじゃ輪行出来ませんね。
 明日は和田サイクルに泥よけを買いに行ってきます(飛び込みなので不安)

投稿: おおた | 2004/07/03 21:15

番長さん、米田さん、おおたさん、コメントありがとうございます。

番長さん
作る喜びかぁ、確かに。。

おおたさん
これ見て米田さんのエイプリルフール思い出しました。(笑)
Frogにジェットエンジン2機積んでたんですよね。
確かに危険物の持ち込みになるので、綸行はできなくなりそうです。(笑)

米田さん
ドロップにSPDですか。(いまSPDと聞くとスペシャルポリス デカレンジャーに直結しちゃいます)
トラコンは一応、通勤お買い物バイクなので、それ以上は追求しないつもりです。でも、ハーフクリップ付けたい気も。
折り畳めてしかも軽いブルホーンが有ったらいっちゃいますね。

それより米田さんのコメントを読んでいて、気が付きました。
米田さんや、おおたさん、ayakoさんがここを訪れてお話してくれるようになったこと。
一番大きな収穫です!
今後ともよろしくお願いします。

あ、番長さんも今まで通りよろしく。。。

投稿: Danjun | 2004/07/04 09:14

 こちらこそよろしくです!。
今日和田サイクル詣でに行ってきました(笑)店内店外に客約10名強、時間の都合もありゆっくりできませんでした。
 泥よけはありませんでした、本に載っていたのは前後とも「WILLバイクの泥よけを使っている」と教えてくれたので参考にして地道に探そうかな。子供用が使えそうだし。

投稿: おおた | 2004/07/04 21:32

おおたさん

さがしているのはこいつですね。通販で買えるようです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/national/ndd4058s.html

投稿: 米田裕 | 2004/07/04 21:36

こんにちは。はじめまして。

ふらふらとWeb巡りをしていたら辿り着きました。
最近、私も和田さんのところに改造をお願いしまして、
そのときに、こちらのトラコンの事を伺っておりました。

たまたま、このページを見つけたのですが、
なんだかライブとWebがつながった感じで不思議な気分です。

これからも、ちょくちょく拝見させて頂きますね。

投稿: としまさ | 2004/07/04 22:36

おおたさん
和田サイ、どうでした?泥除けが無くて残念でしたね。WILL Bikeの泥除けは定番化しているから在庫もあるのかな?と思ったのですけれど、さすがにそこまでは在庫してないか。。。

米田さんのフォローもありますけれど、この際だから、他の物がつかないか検討して人柱になってみるのはどうですか?(悪魔のささやきだな、こりゃ)
FUJIサイクルの12インチ車は結構良さげな泥除けがついています。
タイヤもサイドが飴色で、ちょっとおしゃれな感じ。
目下、自分の注目アイテムです。

としまささん
はじめまして。
和田さんなんて言ってました?『外装化なんてやったこと無いのに置いていかれちゃってさぁ。。』とか言ってなかったでしょうか?(笑)
このページで公開していることも、結局は言い出せなかったんですよ。和田さん忙しそうなんで、こういうページは下手をすると大変な仕事を増やすことになるだろうし。。。
もうあまり派手な改造は無いかと思いますが、今後ともよろしくお願いします。

投稿: Danjun | 2004/07/05 12:00

としまささん
 はじめまして、最近ここに遊びに来ています、よろしくお願いします。

米田さん
 サイクルベース朝日の中のどれかだと思うんですけどアドレスで検索しましたが飛べなくてどれか判りませんでした(汗)。前輪は12インチなので品も見つけれるんですが後輪が14インチになる予定なので別々になるのでやっかいです(笑)

Danjunさん
 人柱了解!やる気満々です、アルミの泥よけを付けたいんですよ!インチさえ合えば後はどうにかなるはず!?です。

投稿: おおた | 2004/07/05 22:27

おおた様
こちらこそ、よろしくお願いいたしますね。


管理人様
和田さんは、フロントの14インチ化について、
金具だけ売って欲しいなぁ、とおっしゃっていましたよ。
かなり、インパクトがあったようですね。

実は、私は和田さんの忙しさに大いに加担した一人でして、
改造待ちの自転車達を見て、なんだか悪いことしたかなぁと
反省してしまいました。
(でも、お願いして正解だったなぁとも、思っているんですけどね)

投稿: としまさ | 2004/07/06 00:38

必死で踏んで38km/hなら、ワタシが乗ったスプリングボックDT改(700Cランドナー)とあんまり変わらないですね。スプリングボック改は44x11、ケイデンス90で47km/h出るはずですが、平地でそんなに踏めたことありませんです ^^;)。

というか、ワタシはトランジットライトスポーツ改でも28km/hまでしか出したことないので、かなり速いと言えます。こりゃエンジンのせいですな。

# やっぱりエンジン鍛えにゃ。

投稿: tosh | 2004/07/06 14:26

おおたさん
12インチだとwill Bile、14インチだとトレンクル用ですが、色が違いますね。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/352_all.html

URLをコピーして、ブラウザのアドレス欄へペーストしてみてください。それでリターンと。

投稿: 米田裕 | 2004/07/06 14:47

おおたさん
残念ながらフジサイクルの折りたたみの泥除けはステンレス製ですね。
http://www.fujicycle.co.jp/product/folding/stick_b.html
それと、14インチも無いようです。14インチはトレンクル用で決定としても、12インチのアルミ製は???

としまささん
和田さんに協力してあげたい気持ちはヤマヤマなんですけどねぇ。
ちょっと大量生産は。。。
私も和田さんに頼んでよかったなぁと思っています。何しろ楽しかった。

toshさん
私だって瞬間最大速度ですよ、シュ・ン・カ・ン!
小径車で30km/hを持続して出せる人は偉いかも。。。

投稿: Danjun | 2004/07/06 17:17

 toshさん
  はじめまして、よろしくお願いします。

 米田さん
 発見!助かりました。もうこの際色は塗り直すつもりでGOサイン(笑)トレンクルが14インチだったんですね突破口です。
 
  Danjunさん
 こうなったら材質もこだわりません!(笑)大雑把な私にゃお似合いです。まだ軽量化に燃えてるわけじゃ無いですし。 

投稿: おおた | 2004/07/07 01:15

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8速化で得たもの:

« 体裁を整える | トップページ | ブレーキ台座を強化する »