« やっぱり欲しい | トップページ | トラコン完成か? »

2004/06/16

渋谷系自転車乗り?

ここ数年、オートバイに乗る人たちの中で“渋谷系バイク乗り”といった系統の人たちが増えている。いわゆる、ファッションでオートバイを駆る人達のことだ。
主なところでYAMAHA SRとか、TWとかの改造物や、その他をベースにしたトラッカー系、アメリカンをローライダー化した物、ビッグスクーターにショートスクリーンなどなど、みんな渋谷系である。
もちろん正統派のライダーも現存しているのだが、現在の国内オートバイマーケットはこの渋谷系に支えられているのではないかと思う。

こういう人達って言うのは、走り自体は二の次であるようで(間違っていたらごめんなさい)自分のライフスタイルの一つのアイテムとしてオートバイを選び、自分のファッションのポリシーに合わせてそれを改造する。
まぁ、それはそれで悪いことではないと思うけれど、走り第一の昔からの正統派ライダー達にとってはちょっぴりうさん臭く(あぁ、ごめんなさいごめんなさい)映るのである。
確かにオートバイなんて走ってなんぼの物なのに、わざわざ走り難くするような改造は正統派にとって信じられない行為であり、異端扱いしても仕方が無いであろう。


さて、自転車であるが、小径折り畳み車っていうカテゴリーは、いわゆる渋谷系バイク乗りと似たような物なのだろうかとふと考えさせられた。
というのも、ある正統派ダウンヒラーの人との会話の中で、いかにこちらが熱っぽく自転車に付いて語ってもあまり相手にしてくれない素振りを感じたからだ。
確かに、(特に自分は)長距離をそれで走るようなことは無い。(本当は走りたいんだけれど、家庭の事情が許してはくれないしね。)それなのに改造したりして、にわか知識をひけらかす私に「はいはい、そうですか」的になるのは(オートバイの)正統派ライダーの自分が渋谷系のにわかバイク乗りと話をすることと重なって見えて、何となく納得してしまった。

小径車を含む様々なオフラインミーティングやイベントに参加されている方々には、自分のような“にわか自転車乗り”がどのように映るのだろうか。。自転車を愛する気持ちには変わりがないと思うのだけれど。。

|

« やっぱり欲しい | トップページ | トラコン完成か? »

コメント

考え過ぎ。
自分が納得をするようにカスタム等を楽しんでいるのだから、誰が何と言おうと関係無いのです。

投稿: 番長 | 2004/06/16 03:35

そうなのです。
おれもこの間MKSのアルミボディの折畳式
ペダルとフロントのハードスプリングを注文
して浮き浮きなのだ。
かいちょうの病気がうつってきたよ。

投稿: きよぴー | 2004/06/16 07:04

ダウンヒルだって良く考えると実用じゃあないよ。
趣味なんてそんなもんだと思います。スキにやるのが趣味(渋谷系もね)と思うので良いです。私はレポートをみて楽しんでます。面白いから良いです。
わたしはバイクの究極は250の実用車たちだと思うし、チャリはママチャリだと思う。

投稿: G@内職中 | 2004/06/16 08:08

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 渋谷系自転車乗り?:

« やっぱり欲しい | トップページ | トラコン完成か? »