« N.Y.P.M.その後 | トップページ | トラコンから外した物は何グラム? »

2004/06/02

買い物カゴシリーズ 4

be.jpg

先日から続いているトラコンのカゴ付け大作戦ですが、前回全く強度が出ない&とてもカッコ悪いステーだったということで、作り直しにかかりました。

U.jpg

まず、中心のメインとなるメンバーを支えるステーの取り付けとして、U字ボルトを使用します。(実は前回からついていたけど)ただ、裸のまま使うとフレームに傷が入ったりしまうので、配線用の収縮チューブを巻きつけて使用します。こうすることによって錆もある程度は防げます。

T.jpg

T字状の金具を自作して先ほどのU字ボルトと組み合わせ、ヘッド周りに組付けます。

plug.jpg

両サイドに付けるフレームからのメンバーは、Φ8のアルミパイプを使用することにしました。必要な長さに切って写真のようなプラグを両端に打ち込みます。

bolts.jpg

打ち込んだプラグに写真のようなヒートン(さらにちょっと曲げてありますが)をねじ込み、ボルトの取り付け穴を作ります。
ところで、一緒に写っているボルトはトラコンのフレームのピポット部に使われるボルトですが、純正より少し長い物です。フレーム部分に友締めするので、こういったものも用意しました。材質はステンレスをおごっています。

bar.jpg

んで、出来上がったのがこんな感じ。今回、この構想に3日費やしました。(ウソ)

main_m.jpg

メインのメンバーは、前回の平金の強度不足を踏まえて、アルミのCチャンネル材をチョイスしました。これを少し切り欠いてスペースグリップのバー部分を組付けます。取り付けボルトも(スペースグリップ純正の)M5からM6にサイズアップしました。

loop.jpg

RIXEN&KAULのアタッチメントはバーの回転方向に力が掛かるので、ステンレスの0.5mm板を使って巻きつけるように止め、さらに強度を確保します。

af.jpg

組み付け上がったのが、こんな感じ。冒頭の写真と比べてみてください。随分質感がアップしたと思いませんか?え、思わない??そうかも。。。いやそんなことはな、い、でしょう。

up.jpg

ほら、こんな角度から見ると、モールトンの純正キャリアみたいですね。(笑)


えっと、これで出来上がったわけですが、実はやっぱり、まだ自分的にちょっと不満なところもありまして、もう少しちょこちょこいじって行くものと思われます。

とりあえず、ひとまず。

|

« N.Y.P.M.その後 | トップページ | トラコンから外した物は何グラム? »

コメント

やっぱり、暇でしょ。

投稿: 番長 | 2004/06/03 06:38

作業は夜の10時半から夜中の2時までやってました。
睡眠時間が足りない。。。

と言うことで、昨日は9時半に寝てしまった。。。(笑)

投稿: Danjun | 2004/06/03 09:04

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 買い物カゴシリーズ 4:

« N.Y.P.M.その後 | トップページ | トラコンから外した物は何グラム? »