CleanSpeed再び
現役バリバリだった頃のCleanSpeed Espresso20
先日、CleanSpeed Espresso20の出番が無く、唯一ノーマルであるとここで書いたけれど、これだって全くいじりたいところが無い訳ではなかった。
その価格設定から、各コンポーネンツのグレードが低くはあったが、特にそれは自分にとって問題ではなかった。KHS F20R に比べれば、リアメカがシマノのティアグラからソラに落とされた分、9速から8速になっていたが、そんなことも自分の使用範囲では問題にならなかった。
しかし唯一どうしても変えたいところがあった。それはハンドルだ。
F20Rのブルホーンに対して、Espresso20はドロップが標準で付いている。ドロップハンドルの方が一般的にはポジションが変えられる分、疲れにくいとか言われている。わざわざF20Rのハンドルをドロップに変更する人も多くいると聞く。
だけれども、自分はそんなにしゃかりきに走ることは無い。したがって、ハンドルの下側を持つことなどほとんどない。本当のことを言えば、F20Rのブルホーンに惚れてこの自転車が欲しくなったとも言える。
ハンドルの上しか持たないことを考えると、ブレーキングも常に力をかけ難い状態ですることになる。特にEspresso20はブレーキ性能が甘い。そうなると、ますますブルホーンに変えたくなった。
でも、それはかなりお金にかかる改造だということを後で知った。いや、ハンドルを変えるだけだと最初は思っていたのだが。
Espresso20は、デュアルコントロールレバー(STI)も例外に漏れずソラのものが付いていた。これの場合、ご存知の方も多いと思うが、リアで言うシフトダウン、フロントで言うシフトアップはブレーキレバーで行うのだが、その逆は内側についている小さな爪(レバーと言えるのだろうか?)で行うことになる。そして、これを操作する為には、ブレーキレバーを上から握らないと出来ないのだ。つまるところ、ブルホーンのような握り方では変速は片道しか出来ないことになる。
この爪がくせ者。。
結局、真っ当にブルホーンに変えようと思ったら、STIごと変えなければならないことになる。そうなると変えるパーツは9速対応のものになるであろうから、リアメカやスプロケット類まで交換することになるわけだ。これがわかった時には少々へこんだ。やっぱりF20Rにしておくべきだったか、と。
そんな訳で、こいつが弄られない訳がご理解いただけただろうか。
いや、本当を言うと秘策が無い訳ではないんだけど、手間がかかりそうだし、その割に普段から乗れないので保留しているとも言える。でも、それをやればまたネタになるな。(うひひ)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
病気だ。
カスタム病は奥深く、人間の欲望の固まりだ。
投稿: 番長 | 2004/05/08 05:12
ワイヤーが許せば、レバーをひっくり返しにつけちゃえ。
投稿: G | 2004/05/09 21:26
番長さん> はっ、小生病気であります。(笑)
Gさん> う~ん、と、つまりね、今の状態でもバーの下側を握ると根本的に変速レバーに指が届かなくなっちゃうんですよ。
これって、だめじゃん。。。
ま、全力で漕ぎながらシフトアップするといった需要のある人は、ソラなんか選ばないってことなんだろうなぁ。
投稿: Danjun | 2004/05/10 16:21
そうか。街中を走っててギヤを急に変えたくなるのは上り坂だけかもしんない。急に操作するのはシフトダウンで、心にユトリがあるのはシフトアップか。フロントかリヤのどっちかが緊急のシフトダウンできればイイかも。
投稿: G@内職中 | 2004/05/11 08:30
初めまして。クリーンスピードのブルホーン化で検索していたらここを見つけました。とても参考になる意見と情報に、思わず書き込みをしてしまいました。クリーンスピードは眠ったままのようですが、たまには乗って上げてくださいね!それでは失礼しました。
投稿: dazzlestar | 2004/07/08 01:39
dazzlestarさん、はじめまして。
クリーンスピードお持ちなんですか?
今は時間がなくてなかなか乗ってあげられませんが、いつかはきっとまた乗ってやろうと思っています。
それまでの間によい情報が得られたら、逆に教えてください。(笑)
今後ともよろしく。
投稿: Danjun | 2004/07/08 08:16
はじめまして!
はぁぁ。CleanSpeed、いいですねぇー。
現在本気で購入検討中です。
しかしDanjunさんは夢のPocketRocketに乗ってらっしゃる模様。
二重に羨ましいです。
PocketRocketもCleanSpeedも、いっぱい写真を載せてください(笑)。
投稿: KE-TA | 2005/05/17 02:44
KE-TAさんはじめまして。
web拝見させて頂きました。ハワイとかしまなみとか走って来られたんですかぁ。
私はそっちの方がずっとうらやましいなぁ。(笑)
CleenSpeed、この色が結構気に入ってました。凄くきれいなブルーです。
ですが、じつはポケロケを手に入れる際にドナドナしてしまっており、既に手元に無くなっています。本当は残しておきたかったんですが、同じカテゴリーの自転車を数台持っている訳にもいかず、仕方なしと言ったところでしょうか。
ぜひ、KE-TAさんに買って頂いて、レポートしてもらいたいです。
ところで、KE-TAさんて、お連れの方がCleenSpeedと同じフレームの自転車に乗ってません?んで、うちの近所も走られてません??
投稿: Danjun | 2005/05/17 22:12
Danjunさんありがとうございます。
そうですか、CleenSpeed手放されてしまったんですかー…。去年の自転車展のBikeFridayブースにあった
PocketRocket Proの色がすごく好きで、CleenSpeed Espresso20はそれに似てなくもない(?)色で、
気にいってます。そもそもPocketRocket Proが買えれば問題ないんですけどね(笑)。あぁ、どうしよう。少し冷静になって考えてみます。
「お連れの方」は、KHSに乗ってます。富水にも一緒に行きましたよー。新松田-小田原-鎌倉というコース、また走りたいです。できればCleanSpeedとKHSで…。
投稿: KE-TA | 2005/05/18 09:52
KE-TAさん
BikeFridayブースにあったPocketRocket Proはサファイヤブルーという色なのですが、残念なことに人気のあったこの色が、塗装の手間という理由でディスコンになりました。
かく言う私も、同ポケロケプロに魅せられて発注に至ったクチなので、非常に残念です。
そうすると、やっぱりCleanSpeedしかないですね。
でも、ここに書いたようにSTIの変更は非常に¥が掛かりますからご注意を!今思えば、思い切ってバーコンにするのもツウっぽくってよかったかなとも思いますが。
> 「お連れの方」は、KHSに乗ってます
やはりそうでしたか。いや、御連れの方のBlogにはKE-TAさんの存在感はあっても形として出てこないものですから、同じ写真を見て、長い間の疑問が解けたような開放感を味あわせて頂きました。(笑)
> 新松田-小田原-鎌倉というコース、また走りたいです
そのときには是非ご連絡を~!
投稿: Danjun | 2005/05/19 10:34