丸石N.Y.P.M.を買いました
ここ数年で急速に小径車の魅力に取り付かれている私ですが、手持ちのCleanSpeed Espresso 20,トランジットコンパクトに引き続き、3台目の小径車である丸石 N.Y.P.M.を購入してしまいました。
この自転車はペット(主に犬、猫でも、いや、フェレットでも良いのかも知れませんが)とお出掛けする為に作られた自転車です。
市内の自転車屋さんで購入したのですが、展示車両最後の一台ということで犬のぬいぐるみまで付けていただきました。
ところで、我が家にはペットはいません。いるのは5歳になってようやく自転車に乗れるようになった長男と、2歳を過ぎてやっと人間になってきた次男だけ。(笑)
じゃ、なんで購入したのかと言うと、小径車版"ふらっかーず”が欲しかったからです。
せっかく長男も自転車に乗れるようになったことだし、次男を自分の自転車に乗せてサイクリングに行けたら、さぞかし楽しいだろうな、と。。。ただ、やっぱりママチャリでは自分が物足りないし、車に乗せるのだって(いくら荷室の広い我が愛車でも)楽じゃない。
いろいろその方法論を考え、BD サイクリングクラブ・メーリングリストの皆様のアドバイスも有って、前からそのスタイルに惚れていたN.Y.P.M.を『子供と楽しい時間を過ごす為に買う』という大義名分(汗)で購入し、子供乗せ仕様に改造することにしました。しかも、ふらっかーずと同じ丸石の製品ですし、見た目ハンドル形状もよく似ていますから改造も容易そうでしょ。
ふらっかーずの前乗せカゴは、新品で買うと高いという情報を得ていたのですが、運良くYahooオークションに出品されたもの(04年のcomo用新品らしいが、ちと汚れていた)を事前に落札。本体購入翌日にさっそく取り付けてみました。
ハンドルのところの取り付けボルト位置がふらっかーずとは異なっていましたが、カゴ側に穴をあけてボルト止めし、念のために元の穴の部分もタイラップで止めてあります。本当はハンドルごと交換するべきでしょうけれども。。
乗車ポジション。
前側が垂れ下がる為にライトと干渉することが心配だったのですが、
ちょっと上側が光軸にかぶるものの、問題有りませんでした。
さて、肝心の乗り心地はと言いますと、小径車特有のクイックさから26インチ車に比べれば、ふらつき感があるのかもしれませんが、自分は何も問題なく、子供を乗せてUターンしても全くふらつきませんでした。でも、うちのじいちゃん(70歳)は怖いと言っていましたから、これは慣れの問題かも知れません。
さてさて、そんな訳でうちの改造子供乗せ自転車をご紹介した訳ですが、改造は当然メーカーの保証対象外となるでしょうから、真似をされる場合は自己責任にてお願いします。
特に子供には何の選択の余地もありません。親にそそのかされて改造車に乗せられる訳ですから、親も絶対の責任を持って子供の安全を心がけてください。私も始業点検は欠かさず行うように心がけます。
また、真似をされて万が一の事態になっても、私は責任を負いかねますので宜しくお願いします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
改造したのね~。
投稿: G | 2004/04/22 22:52
5nenngo kono masinn ha dounarunode syouka?
投稿: 番長 | 2004/04/23 05:12
Gさん、番長さん、コメントありがとうございます。
そうですね、改造により自分には今が旬の自転車になっています。
とりあえず、N.Y.P.M.の荷物乗せ時の目安がメーカー公称値15kg前後とされているので、子供の体重がその前後までは今のままで行くと思います。
また、子供の体が体重より先に大きくなった場合は、どこからかバケットシートを探してこようと思ってます。
で、さらにその先ですか?う~ん、ゴミ出し、米、ビール買い出し用カーゴチャリと化すでしょう。(笑)
投稿: Danjun | 2004/04/23 08:06
やはり同じことを考える方がいるのですね。
僕も NYPM にフラッカーズのバケットをつけて
使っています。僕の場合は、自転車屋さんに
ハンドルごと交換してもらいました。
フラッカーズでもバケットに乗せる目安は
15kg までとなっているので、遜色ないと
思っています。
投稿: nashi | 2005/08/29 10:09
nashiさんはじめまして。
ウチの子は既にリミットに達してしまいました。しかも最近はやたらと自分の自転車で行きたがるので、NYPMはすっかり出番無しです。(笑)
投稿: Danjun | 2005/08/29 21:57
ははは。うちもリミット近いですが、保育園の通園に
ばりばり現役です。もう少ししたら後ろに乗るように
なりますが、あと 4 年は頑張ってもらわにゃ。
投稿: nashi | 2005/08/31 10:14
nashiさん自身も子育て頑張ってくださいねぇ!
投稿: Danjun | 2005/09/04 00:01
15年前のブログに今さらのコメントすいません(//∇//)
丸石N.Y.P.Mの新車が近所の自転車屋にあったので買いました♪
投稿: 坂本ジュリエッタ | 2019/09/29 22:26
坂本ジュリエッタさん
いやいや、ありがとうございます。
おかげさまで、このブログの、レジェンドと言うか、原点となるこの記事に再びアクセスすることができました。
って、そんなことを書いてる場合じゃなく、新車があったのですか?!それはびっくり!
とてもいいデザインの自転車なので、大事にしていただければと思います。
ちなみに、ジュリエッタに乗っていられるのかなぁ。色々気になりますがこの辺で。
投稿: Danjun | 2019/09/30 09:18
こちらこそ返信ありがとうございます♪
私、愛知県長久手市在住ですが、最近アシスト自転車が欲しくなり隣町の日進市にあるカトーサイクルさんに お邪魔しました!
創業80年との事です。
最初に試乗用に置いてあるアシスト自転車を乗らせてもらったんですが店内に古い自転車が壁に吊るしてありN.Y.P.Mを発見しました。
一目惚れしたんですが、どーゆー自転車か分からずスマホで調べたらDanjunさんのブログに不時着しました!
15年ほど壁に吊るしてあったのでオリジナルのタイヤは使えず、お店の人が納車の際に新品のタイヤに交換してくださり安心して帰宅できました。
色々と お伝えしたいことはあるんですが、一言 Danjunさん ありがとうございます!
このブログを見て背中を押されて素晴らしい自転車と出会えました(^O^)
雨の日に大事だから乗りたくないと思った自転車はN.Y.P.Mが初めてです。
今日、N.Y.P.Mで初通勤しましたが最高でした(´∀`*)
投稿: 坂本ジュリエッタ | 2019/10/01 00:09
坂本ジュリエッタさん
詳しいお話、ありがとうございます。
実は私としましても、このような昔の記事にコメントを頂いたことに、大変感銘を受けております。
実はこのところ更新が滞っておりまして、まあ、ブログなんてもう過去のものだよな、誰も読む人などいないよな、などと自暴自棄になっていたところに、Facebookなどでは絶対ありえない、15年の時を飛び越えた書き込みを受けたものですから、それはもう、感慨無量でございます。
そして、体操この自転車を気に入って頂いているようで、私も何故か大変嬉しく思います。
今や全く見かけなくなった自転車ですので、どうか大切になさってくださいませ。
投稿: Danjun | 2019/10/02 00:45